「出撃!八幡部隊」の最終段階。
硫黄島に展開した航空隊と連携し、深海重巡水姫を破ります。
嫁艦の瑞鶴を旗艦とする空母機動部隊でボス艦隊に挑みました。
絶対防衛線!「小笠原兵団」救援 記事リンク
E-1 / E2-1 / E2-2 / E2-3 / E3-1 / E3-2 / E3-3 /
E-4 / E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E6-4 / 熟練度 /
目次
航路分岐データ:KCNav
敵艦制空データ:制空権シミュレータ v2
🔱 父島沖/硫黄島沖 「出撃!八幡部隊」#3
索敵値データ(司令Lv120/33式)
係数1 | 係数2 | 係数3 | 係数4 | 結果 |
---|---|---|---|---|
66.30 | 131.64 | 196.98 | 262.32 | X-Z到達 |
▲ 空母の索敵能力があれば問題ないと思います。
制空値755
道中からボス戦まですべて航空優勢以上。
制空状態を良くすることで機体の損耗を抑えました。
空母の火力 (同航/第4)
それぞれのFBAカットインの火力は以下の通りです。
瑞:302/566 サ:351/658 イ:348/652 ホ:346/650
左がCL1、右がCL2。装甲破砕後の姫級とネ改に対する火力。
高火力の海外艦爆を活用し、CL2でネ改を沈められるように。
熟練度120の艦攻/艦爆を3スロ積むこともCL2の火力に繋がります。
1.瑞鶴改二甲
嫁艦の瑞鶴を旗艦に。
装備はFBA仕様。岩井隊で制空補助も。
岩井隊を1スロ目に置いた理由は道中1戦目で優勢を取るため。
機体の損耗を抑え、全滅率を下げて空母全員の火力を保つ狙いです。
2-4.サラトガ2 / イントレピッド改 / ホーネット改
特効がある3人を空母枠に編成。
中破でも攻撃できるサラトガを超長射程に伸ばします。
サラトガの次に火力があるイントレピッドも超長射程に。
2-3スロ目には艦爆。FBA/BBA/BAでカットイン3面待ち。
枯れやすい3スロ目には射撃回避の高い江草隊を配備しました。
ホーネットの艦攻は流星改(熟練)で制空補助を兼ねています。
5-6.多摩改二 / 照月改
多摩は水戦で制空補助。
照月は対空CIで潜水空襲マスなどを対策します。
第二艦隊のジョンストンと連携し、対空CIの合計発動率は85%に。
夜戦火力 (11型夜偵込み)
装甲破砕後の姫級/ネ改に対するCI火力は以下の通りです。
夕張:366 長波:413 風雲:423 竹:439
夕張以外はボスの装甲を抜けます。
特効の薄さは高倍率のD魚電で補いました。
唯一の個別特効艦である竹はフィニッシャー。
7.夕張改二特
夕張は増設タービンで高速化。
見張員がない分のCI率は旗艦ボーナスでケア。
先制雷撃でボス随伴をできる限り減らします。
照明弾は自軍のCI率を上げる装備。
8.カブールnuovo
水戦でボス戦の制空補助を任せました。
夜偵も装備し、自軍の夜戦火力を7アップ。
さらに主砲2で連撃。ボス護衛を連撃で仕留めたい。
HP150の軽巡へ級改flagshipは同航戦の連撃で沈みます。
9.ジョンストン改
GFCSフレッチャー砲2つで対空CI。
第一艦隊の照月と合わせたCI率は85%に。
潜水空襲マスのヌ級を対空CIで枯らします。
余ったスロットには照明弾。夕張と別々に装備して発動率アップ。
ジョンストンの枠がフレッチャーなら主主主CIを狙っても良いかも。
10-12.長波改二 / 風雲改二 / 竹改
薄い特効はD魚電の高い倍率でケアしました。
電探+見張員の夜戦回避力でXマスも対策。
回避特効がある竹は魚雷と見張員のみ装備。
艦隊で最も高い夜戦火力でフィニッシャーを担います。
ダメージデータ:作戦室 Jervis
基地航空隊 Pマス半径2 / ボスマス半径2
【第一】制空値:213 / Pマス集中
航空均衡で潜水空襲マスの敵機を削ります。
均衡×2後、本隊の制空値で制空権確保に。
【第二】制空値:218 / ボスマス集中
航空劣勢でボス艦隊にぶつけます。
配備した機体は全て特効もちです。
【第三】制空値:201 / ボスマス集中
第二と同じく航空劣勢でボス艦隊の機体削り。
劣勢×4後、本隊の制空値で航空優勢を取りました。
艦戦の八幡部隊を含め、配備した機体は全て特効あり。
制空値データ:制空権シミュレータ v2
道中支援艦隊
なし
道中
1戦目 | 2戦目 | 3戦目 | 4戦目 | 5戦目 | |
---|---|---|---|---|---|
敵編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
制空権 | |||||
自陣形 | |||||
撤退数 |
PICK UP / 4戦目
潜水幼女の後方にはヌ級が2隻。
悪夢としか言いようがない…。
基地の均衡削りと対空CI、本隊の制空値でヌ級を枯らします。
陣形は第3を選びました。単横の敵潜水艦は放置で。
🔱 装甲破砕
硫黄島近海の全6地点にいる敵戦力を撃滅します。
Wマス優勢1回/防空優勢2回
攻略編成 #3そのままでXマスまで出撃。
Wマス優勢を取りつつ、基地への空襲を待ちました。
基地航空隊は以下の通りです。
第一航空隊は潜水空襲のPマスへ。
第二/第三航空隊はいずれも防空。
重爆補正1.1込みで防空値は806です。
防空値737以上で強編成の敵空襲に対して優勢を取ります。
防空値データ:制空権シミュレータ v2
防空優勢2回
防空値737以上の部隊で防空優勢2回を収めました。
Qマス優勢
硫黄島の西にあるQマスへ向かいます。
E5-2甲の輸送護衛部隊を再編しました。
輸送護衛部隊/第一艦隊 伊号作戦部隊 / 空母機動部隊
輸送護衛部隊/第二艦隊 伊号作戦部隊 / 空母機動部隊
UマスA勝利 (E5-2)
E5-2甲の輸送護衛部隊で出撃。
輸送物資は高角砲などに換装しました。
基地はボスに陸戦1/陸攻3を集中。(半径2)
Pマスに東海2/陸戦2を集中します。(半径2)
O/Rマスには陸戦1/陸攻3を分散。(半径3)
UマスA勝利
輸送作戦と同じく、8隻以上の敵を沈めてA勝利を収めます。
G2マス優勢
ここからは遊撃部隊での出撃。
空母と戦艦を加え、艦隊を再編します。
遊撃部隊 第二水雷戦隊
MマスS勝利 (E5-1)
E5-1甲の遊撃部隊で出撃します。
編成や基地航空隊の変更点は以下の通りです。
・潮の装備→対潜3点シナジー
・第三航空隊→東海2…Fマス集中
MマスS勝利
E5-1甲のボスは前哨戦の編成に。
矢矧の夜戦連撃でS勝利を収めました。
ここまでの敵戦力を撃滅するとボス艦隊の装甲が破砕されます。
ボス/最終戦
赤いオーラが装甲破砕のサイン。
最終戦/1回目
最終戦のボス艦隊にはネ改が追加。
ボス護衛のナ級IIeliteの対空砲火も激しいです。
ゆえに前哨戦より航空戦の刺さりが悪くなります。
この回は反航戦かつクリティカルもゼロで見せ場なし。
砲撃戦
嫁艦の瑞鶴のクリティカルが炸裂。
特効なしても嫁艦の運命力でゴリ押します。
イントレピッドのBBAでネ改を追撃。
瑞鶴とのコンビネーションでネ改を沈めました。
ネ改と姫級がとにかくしぶとく、夜戦まで残りがちです。
1体でも沈め、夜戦での照準をボス旗艦に絞りやすくしたい。
自軍の第二艦隊は全員が夜戦で動ける状態。
対してボス本隊は残り3体。ワンチャンスありそうです。
ボスの深海重巡水姫-壊は装甲298。薄い装甲をCIで貫きます。
夜戦
4月14日夜から来援した友軍本隊。
ラングレーの夜襲CIで空母おばさんが大破したのは助かります。
ヘイウッドの魚雷CIは残念ながら不発に終わりました。
ボス随伴を1体も沈められないのは痛い。自軍の本隊に託します。
自軍に戻り、まずは夕張の魚雷カットイン。
ほぼワンパンのダメージでネ改を沈めてくれました。
長波は倍率が最も低い砲雷カットインが出てしまいます。
それでもボスを大きく削るのはさすがの長波サマ。
続く風雲のカットインは…不発に終わりました。
それでも竹が控えています。まだだ、まだ終わらんよ!
ラスダンに入って初めてボスを狙ってくれました。
E3-3甲と違って今回の竹は全快。勝ったな!
竹の輝き(10日ぶり2回目)
高い雷装と特効を活かして撃破してくれました。感謝ですね。
S勝利で締めたかったですが、突破できただけでもう充分です。
MVP
第一艦隊のMVPはイントレピッド。
ネ改を追撃で沈めてくれて助かりましたね。
その追撃に繋がった嫁艦の瑞鶴も素晴らしい活躍でした。
第二艦隊のMVPはもちろん竹。深海の頃と遜色ない強さ。
同一のイベントのラスダンで2回もフィニッシャーになるとは。
おそらく史上初ですね。竹専用の魚雷を揃えておいて報われました。
竹の前にガッツリ削ってくれた長波サマもナイスでしたね。
ネ改を沈めてくれた夕張も良い働きを見せてくれました。
機動部隊札の出番はここで終わり。皆お疲れさま。ありがとう!
本海域の感想
- E-5甲の印象: 道中難度 B ボス難度 B
戦果 (E5-1)
S勝利5回 撤退1回
戦果 (E5-2)
A勝利10回 撤退0回
戦果 (E5-3/前哨)
S勝利3回 A勝利3回 撤退3回
戦果 (E5-3/最終)
A勝利5回 撤退1回
感想
潜水幼女と後方ヌ級。そして夜戦マス。
挑むのを躊躇って腰が重くなるくらいでした。
ところが実際は機動部隊の対空でどうにでもなる程度。
夜戦マスも電探+見張員の回避で思ったほど厳しくはなかったです。
ボス戦は敵が輪形陣なので攻撃をよく回避できました。
クリティカルが出るまでの試行回数を稼ぎやすいとも言えますね。
江草隊など射撃回避の高い機体を揃えていれば難しくない印象でした。
難度は個人的主観です。Dを普通の難度の基準にしています。
易 ← G F E D C B A → 難 S → 最難関
E-5甲 突破報酬
「零戦52型丙(八幡部隊)★+4」
「熟練甲板要員 or ボーキ×4000」「補強増設×2」「改修資材×8」
「特大発動艇+チハ改」「勲章」「陸軍歩兵部隊」「Tuscaloosa」
特大発動艇+チハ改は「M4A1 DD」と似た用途で使える模様。
とはいえ一式砲戦車が増えた今となっては使い所があまりないかも。
選択報酬は熟練甲板要員を選択。
これで熟練甲板要員+航空整備員の2つ目の★maxが見えてきました。
「陸軍歩兵部隊」は行方不明になりがち。
全装備タブで探し、しっかりとロックを掛けます。
関係ないですが、その下の深山を見ると…
年始任務で野中隊を選んでおいて良かったと思いますね。
新艦娘との邂逅
能美
E5-3甲の前哨戦S勝利3回目で能美と邂逅しました。
幼い感じもありつつガタイが良いのは性癖に刺さります。
内気な性格もナイス。10年後に巨乳になってそうな艦娘トップ3。
1-5キラ付けの随伴としての海防艦にも飢えていたところでした。
随伴のレベルが上がりすぎると修理に時間が掛かりますからね。
1-5を軸にじっくりと育てていきます。アイライクノウミサン。
タスカルーサ
アメリカの美少女系重巡タスカルーサ。
良い意味であっさりとした性格も魅力的。
深海時代のようにちょっと男勝りな感じもあります。
戦闘面ではヒューストンたちと似た運用になりそうです。
清楚なイメージはレンジャーを彷彿とさせます。
Lv50で改装するとレンジャーとの絡みに追加がある模様。
「やだよ、お前飲みすぎるじゃん」はストレートで草
直で聞いてみたいボイスですね。演習などで育てていきます。