「敵空襲部隊を討て!」の第二段階。
2月作戦の聯合(1位)報酬が輝く時です。
今回は敵機動部隊のIII群からI群を迎撃します。
本隊には雲龍型、護衛には伊203を加えた機動部隊で出撃しました。
絶対防衛線!「小笠原兵団」救援 記事リンク
E-1 / E2-1 / E2-2 / E2-3 / E3-1 / E3-2 / E3-3 /
E-4 / E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E6-4 / 熟練度 /
🔱 vs. 機動部隊 III群
南大東島近海にいる敵機動部隊III群。
さらに種子島南東沖には航空支援を伴う敵潜水艦。
それぞれに対して2度のS勝利を収め、敵戦力を撃滅します。
IマスS勝利2回
まずは遊撃部隊の二水戦で出撃。
基地航空隊と道中支援もしっかりと送ります。
遊撃部隊 第二水雷戦隊
概要
高速統一の軽巡1/駆逐4/航巡1/正空1で最短ルート。
警戒陣1~3番手の先制対潜でHマスを対策しました。
さらに冬月の対空CIで空襲とIマスの対策。夜戦連撃で割合削りも。
魚雷CIの威力は以下の通りです。
矢矧:424 初霜:379 最上:408
装甲251の空母棲姫IIは夜偵なしでも抜けます。
制空値は369。基地2部隊込みでIマスを航空均衡に。
航空劣勢を避け、敵のFBAカットインを阻止しました。
基地航空隊 Iマス半径6
【第一】制空値:217 / I集中 / 地上撃墜込み
航空劣勢でIマスに送りました。
陸攻は制空値が高い三四型。特効がある野中隊も配備。
【第二】制空値:167 / I集中 / 地上撃墜込み
こちらも航空劣勢でIマスに。
計4回の劣勢で敵機を削り、本隊で航空均衡を取ります。
特効がある野中隊は第二にも配備。他は制空値が高い三四型。
制空値データ:制空権シミュレータ v2
道中支援艦隊
【小型艦/火力】 85以上
駆逐ロ級後期型を反航戦で1発。
【大型艦/火力】 168以上
量産ナ級eliteを反航戦で大破以上。
道中
1戦目 | 2戦目 | 3戦目 | |
---|---|---|---|
敵編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
制空権 | |||
自陣形 |
IマスS勝利1回目
基地2部隊と道中支援で敵艦隊は崩壊。
敵護衛との交戦後の雷撃でさらに敵を減らします。
特効艦の火力があればボス単騎に持ち込みやすいです。
まずは矢矧のカットインでS勝利1回目。
この後も手を緩めずに出撃を続けます。
IマスS勝利2回目
ヲ級改IIがいる強編成。
しかも道中支援がサボってしまう厳しい展開。
二水戦の特効で辛うじて残り2隻に追い詰めます。
初霜のカットインは26で耐えられ、最上のCIは不発…。
終わったと思いましたが、単発クリティカルでS勝利を収めました。
道中支援が来なかったので運の良し悪しはトントンでしたね。
道中
1戦目 | 2戦目 | |
---|---|---|
敵編成 | ![]() |
![]() |
制空権 | ||
自陣形 |
対潜空襲マスは敵潜水艦を全滅させるとS勝利に。
後方ヌ級は航空優勢+対空CIで2回とも枯れました。
潜水ソ級flagshipを確実に沈めるため、陣形は単横が良いと思います。
🔱 vs. 機動部隊 II群
薩南諸島東方沖にいる敵機動部隊II群を3回撃滅します。
その後、南海道南方沖のRマスで敵の通信を傍受し、敵機動部隊I群を捕捉。
PマスS勝利3回
基本的にはIマスS勝利2回と同じ流れで。
ただし、正規空母の枠は軽空母に変える必要があります。
遊撃部隊 第二水雷戦隊
概要
IマスS勝利2回とほぼ同じ。
正規空母のアークロイヤルを軽空母の鈴谷に変えました。
制空値が落ちますが、そこは最上と矢矧の水戦でケア。(制空値364)
今回の矢矧は先制対潜なし。旗艦ではなく6番手に。
水雷見張員のCI率補正がない航巡の最上を旗艦に据えました。
基地航空隊
IマスS勝利2回と同じ。
航空劣勢×4でIマスの敵機を削り、本隊で航空均衡を取ります。
道中支援艦隊
【小型艦/火力】 85以上
駆逐ロ級後期型を反航戦で1発。
【大型艦/火力】 168以上
量産ナ級eliteを反航戦で大破以上。
道中
1戦目 | 2戦目 | 3戦目 | 4戦目 | |
---|---|---|---|---|
敵編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
制空権 | ||||
自陣形 |
PマスS勝利2回目
2回目はヲ級改IIがいる強編成。
そのヲ級改IIは矢矧が砲撃戦で沈めてくれました。
カットインは空母棲姫IIに集中したいのでこの一撃はありがたい。
初霜のカットインは2発ともクリティカル。
清々しいダメージでS勝利2回目を収めました。
PマスS勝利3回目
道中支援がサボってしまいました。
敵が3隻も残る展開。かなり厳しいのでは…。
それでも矢矧のカットインでS勝利3回目を達成。
全員が夜戦で動ける状態だったのも救いでした。
二水戦の艦娘たちは本当に頼もしい。
E-2甲を乗り越えた艦娘だ…。面構えが違う。
Rマス到達
敵機動部隊II群を撃滅し、南海道南方沖のRマスへ。
ここからは連合艦隊。E3-2に出撃する艦娘を編成します。
空母機動部隊/第一艦隊 連合艦隊
空母機動部隊/第二艦隊 連合艦隊
概要
高速統一の空母2/軽巡2/駆逐5で最短ルート。
道中は対潜と対空のみ。それに従った装備構成に。
制空値は456。空襲マスで航空均衡を取りました。
道中
1戦目 | 2戦目 | |
---|---|---|
敵編成 | ![]() |
![]() |
制空権 | ||
自陣形 |
Rマスに到達し、敵機動部隊I群の位置を捕捉しました。
🔱 九州沖/四国沖/八丈島沖 「敵空襲部隊を討て!」#2
概要
南海道南方沖にいる敵の機動部隊I群。
ボスの空母棲姫IIを5回沈めると次の段階へ。
ボス 深海任務部隊 空母機動部隊 I群
空母棲姫II 撃破編成
空母棲姫II 撃破編成
索敵値データ(司令Lv120/33式/艦隊合計)
係数1 | 係数2 | 係数3 | 係数4 | 結果 |
---|---|---|---|---|
46.74 | 95.82 | 144.90 | 193.97 | S-T到達 |
▲ 彩雲やSK+SGレーダーで索敵値を補いました。
制空値661
基地航空隊の劣勢×4で敵機を削り、ボス戦で航空優勢に。(96%)
優勢を取り、空母のFBAカットインを発動させます。
1.2.天城改 / 葛城改
艦爆の彗星二二型で射程を伸ばします。
長射程から敵を先手で沈め、反撃を防ぐ狙いです。
旗艦は天城。運の低さを旗艦ボーナスで補いました。
なお、ボス艦隊の対空砲火が激しく機体の全滅率が高め。(9-22%)
そこで射撃回避力が高い江草隊。片方の艦爆が残ればFBAは発動します。
2つの艦爆と艦攻が残ればFBA/BBA/BAの3面待ちCIも可能に。
FBAの同航火力は天城が309、葛城が310。
ボス旗艦以外はCL2でワンパンを狙える威力です。
5.松改
特効艦の命中補正を活かし、ボス旗艦を割合削り。
航空戦の迎撃担当時には敵機を多く撃墜する役割も。
この枠は対空CIの涼月が良いかなと当初は思っていました。
ただ、特効火力は涼月の方が高く、昼戦では1.3倍の差があります。
道中の敵やボス護衛の沈めやすさを考慮し、涼月は第二に移しました。
6.由良改二
水戦で制空値を補助。
搭載2のスロットがあるのもポイント。
ボス戦での優勢率が地味に上がります。(+2%)
短射程なので空母組の攻撃に割り込まないのも長所ですね。
7.酒匂改
軽巡の中で数少ない特効艦です。
初期運の高さを活かし、フィニッシャーを任せました。
軽巡は魚魚水CIの2面待ちが出来ません。そこは旗艦でCI率をケア。
魚雷CIの火力は358。装甲251のボス旗艦は乱数に関わらず抜けます。
8.涼月改
空襲や航空戦での被弾を対空CIで抑えます。
ヌ級の機体を枯らし、自軍の潜水艦娘を守る役割も。
昼戦では敵の小型艦を中乱数で中破。CL2なら撃沈を狙える火力。
削り残したヲ級改IIなどは夜戦連撃で装甲を抜いて処理します。
9.11.浜風乙改 / 神風改
特効艦の浜風、ケッコン艦の神風は対潜/夜戦補助。
2人の先制対潜+砲撃戦の対潜で初戦S勝利を狙いました。(cond+1)
連合艦隊であるため、cond値50以上でキラ状態の恩恵を受けます。
余ったスロットにはそれぞれ照明弾と探照灯。
ボス夜戦でのCI率を上げ、敵の攻撃は神風が引き寄せます。
12.伊203改
お気に入りのフーミィ。イベ海域では初の実戦。
特効は驚異の2.85-2.875倍。昼も夜もハチャメチャに強い。
先制雷撃だけでボス本隊のすべての装甲を抜ける威力です。
ボス護衛との交戦後の雷撃も行えるよう、小破以上で耐え抜きたい。
高速化に必要な缶、夜戦CIに必要な電探などで回避力を高めます。
後期型艦首魚雷+潜水電探のCI火力は557。わずか2スロでこの火力…!
ボス随伴はすべてワンパン。旗艦には1発あたり最低232ダメージ以上。
CI不発時の火力は319。それでもボスを95%で抜ける凄まじい威力です。
特効/ダメージデータ:作戦室 Jervis
基地航空隊 ボスマス半径5
【第一】制空値:222 / ボス集中 / 地上撃墜込み
航空劣勢でボスマスに送りました。
劣勢×2で敵機を削り、第二航空隊に繋ぎます。
陸攻は特効がある野中隊。2積みでさらに特効アップ。
【第二】制空値:171 / ボス集中 / 地上撃墜込み
こちらも航空劣勢でボスマスに。
計4回の劣勢で敵機を削り、本隊で航空優勢を取ります。(96%)
特効機体の野中隊は第二にも配備。他は半径5以上かつ高火力の陸攻。
制空値データ:制空権シミュレータ v2
道中
1戦目 | 2戦目 | 3戦目 | |
---|---|---|---|
敵編成 | ![]() |
![]() |
![]() |
制空権 | |||
自陣形 | |||
撤退数 |
ボス/前哨戦
支援射撃
前哨戦のボス艦隊。
輪形陣なのでナ級の先制雷撃はあまり当たりません。
基地航空隊と支援は7隻を撃沈する大戦果。ダイソンの撃沈も嬉しい。
雷撃戦
敵護衛との交戦後の雷撃戦。
フーミィの超特効でダイソンを沈めます。めちゃくちゃ強い…。
砲撃戦
特効を活かした天城のFBAでボスを追い込み。
空母おばさんをサンドバッグにするのは爽快ですね。
夜戦
酒匂のカットインで前哨戦を終えます。
S勝利ストレートと行きたかったですが、1回だけ惜しい展開が。
撃ち漏らし…
ボス戦2回目はフーミィの中破が響いてギリギリ落とせず。
Sマスのヌ級に中破されたのが痛かったですね。
先制雷撃、護衛vs護衛後の雷撃、そして夜戦。
中破ではいずれも威力低下または不発になります。
特に護衛vs護衛後の雷撃は本隊を狙う大きなチャンス。
そこで雷撃が撃てないと手数不足で厳しい展開に。
フーミィの回避を装備で高め、何としても中破は避けたい。
ボス/最終戦
支援射撃/先制雷撃
フーミィの先制雷撃でダイソン撃沈。
基地が刺さらず微妙な展開を覆してくれました。
特効艦の雷撃が鍵を握るのは珍しいかも。
砲撃戦
葛城のFBAでダイソンをワンパン。
イェーイ!瑞鶴先輩見てる~?
雷撃戦/砲撃戦
酒匂やフーミィの雷撃がボスにクリーンヒット。
ヲ級改IIも大破に追い込み。艦娘たちは万全の状態。
ラスダン1発目で決めていきますよ~。
夜戦
酒匂のCIでボス撃破!
16秋のクロスロード以来のフィニッシャーかも。
前哨戦からCIを決める姿は矢矧にも負けていませんでした。
ヲ級改IIは涼月の連撃で締め。
S勝利で気持ちよく終えました。なお新艦は出なかった模様。
MVP
第一艦隊のMVPは葛城。
天城とともに特効を活かして活躍。
大鳳たちの割合削りもナイスでしたね。
第二艦隊のMVPはフーミィ。
ダイソンを沈める圧倒的な雷撃はもう爽快でした。
フィニッシャーの酒匂も個人的MVPです。みんなありがとう。
次のE3-3甲は嫁艦の瑞鶴に見せ場がありそうです。
葛城後輩のあとに瑞鶴先輩の出番はなかなか熱い。
イェーイ!瑞鶴先輩見てる~?(2回目)