ずいバラ/水の都の赤いバラ

邀撃!ブイン防衛作戦 E-3甲 輸送/ZZ地点航路展開

艦これ19冬イベント、その最終海域である第三海域を攻略します。
前回の記事の続きとなります。

今回は輸送作戦および航路展開について。
ラスボスの深海日棲姫に挑むには欠かせない作戦です。
一つ一つ、慎重に正確に進めていきましょう。

E-3甲/ラスボス戦の記事はこちら。
邀撃!ブイン防衛作戦 E-3甲 戦力/深海日棲姫-壊

⚓ 中部ソロモン海域 ブーゲンビル島沖 「南海第四守備隊輸送作戦」

19冬イベE3甲輸送 海域マップ

ラバウルより出撃し、輸送作戦を行いブイン基地防衛の強化に当たります。
それを妨害せんと企む深海棲艦をベラ・ラベラ島付近にて迎撃します。

敵艦隊編成、航路分岐条件等の情報は下記のサイトを参考にさせて頂きました。
先行組の提督方の情報提供に感謝いたします。
あ艦これ ~艦隊これくしょんまとめブログ~
艦これ攻略ブログ −ぜかましねっと艦これ!−

⚓ 輸送作戦 成功編成 航路(A->F->E->I->L->P->S)

19冬イベE3甲輸送 艦隊編成

レーダー射撃のあるB地点を避けるため、水上電探を5隻に装備。
同じくB地点回避を目的に戦艦+空母を4隻未満に抑えます。
戦艦は扶桑改二、空母は瑞鶴改二甲を編成し、制空値231とします。
これによりF,I地点の空襲に対して航空均衡となり、被害減を狙えます。

扶桑改二の装備では昼連撃は不可ですが、
道中/ボスともに敵艦隊があまり強くなく単撃でも充分でした。

軽巡/駆逐はTP量を稼ぐ「大発動艇」も装備。
画像の編成のTP量はボスS勝利時77です。
最短5回での輸送完了を狙い、TP量は76以上としました。
なお、戦艦ではなく航空戦艦を編成する事でTP量が+7されます。

TP量参考:艦隊これくしょん 輸送物資量(TP)計算機 - 高精度計算サイト

阿武隈改二はボスS勝利を狙うため魚雷CI仕様に。
魚雷CIが使えない場合、特攻倍率の高い艦娘で夜戦連撃するのもあり。

特攻倍率参考:dewy様のツイートより

画像の編成では江風改二が特攻持ちです。
単撃でもボス旗艦に対して夜戦で166ダメージを与えるほど。

本海域から基地航空隊は3部隊を送れます。
1~2部隊目をボス地点に、3部隊目をL地点の敵重巡艦隊に集中します。
両地点とも敵空母はおらず、陸攻4でも問題なく送れます。
19冬イベE3甲輸送 基地航空隊

軽巡ツ級elite2隻による迎撃は対策できないので割り切ります。
道中/決戦支援は最後まで送りませんでした。

以上の編成にて出撃し、F,I地点を輪形陣で航行。
E,L地点を警戒陣、そしてボス地点を単縦陣で航行します。

出撃4回目まで全てボスS勝利で順調でした。
しかし、出撃5回目で初めてボスを撃ち漏らし、
A勝利に終わった事で輸送回数が1回増えてしまいます。
ただ、残りTPが19なので次もA勝利でも良いと考えれば気が楽でした。

19冬イベE3甲輸送ボス戦 南方棲戦姫

E-2の第二ボスと名前が似ていますが、こちらの方が強いです。
とはいえ通常海域にいる程度のボス、S勝利も難しくありません。

19冬イベE3甲輸送ボス戦 基地航空隊 攻撃隊被害甚大

軽巡ツ級elite2隻の迎撃がキツい。
それでも敵艦隊があまり強くなく、苦戦はしないと思います。

19冬イベE3甲輸送ボス戦 S勝利

ご覧の通り、昼戦でS勝利を決める事もあります。
瑞鶴の攻撃で南方棲戦姫を撃沈し、輸送作戦が完了しました。

19冬イベE3甲輸送 作戦完了

S勝利5回、A勝利1回、撤退はありませんでした。
最終海域にしては易しい印象です。

輸送作戦が完了すると、ブーゲンビル島北東方面の航路が開きます。
この時点でラスボスに挑めますが、更なる航路展開により
道中/ラスボス戦を少しでも有利に進める事が可能です。

⚓ 航路展開・敵航空戦力の撃滅

19冬イベE3甲 ZZ地点展開前 海域マップ

S地点でS勝利を収めた上で、
全ての空襲地点+基地2回防空で「制空権確保」を取ると、
ラスボスのZ地点と手前のT地点を繋ぐZZ地点が展開されます。

なお、V地点は戦艦レ級elite2隻、
W地点は戦艦棲姫1~2隻+高制空値の空母群という地獄のような編成。

ZZ地点も潜水新棲姫flagship編成で決して楽ではありませんが、
さすがに上記の2地点よりはマシかな…と言った所。
潜水戦なので燃料/弾薬の消費が抑えられる点もラスボス戦に繋がります。
という事でZZ地点展開を目指し、まずはS地点にてS勝利を収めます。

S地点・S勝利編成

19冬イベE3甲 S地点S勝利編成

レーダー射撃のあるB地点を避けるため、水上電探を5隻に装備。
輸送作戦の編成をほぼ流用できます。
今回は輸送装備が不要なので、対艦と対空を意識した編成に。
特攻倍率の非常に高い萩風改も編成しました。

特攻倍率参考:dewy様のツイートより

制空値は231で空襲地点を航空均衡で航行し、被害減を狙います。
扶桑改二は昼連撃不可ですが、敵艦隊が強くなく単撃で充分でした。
阿武隈の魚雷CIは、主砲2つの夜戦連撃に代えても良いかと思います。

基地航空隊も輸送作戦時と同様に。
1~2部隊目をボス地点に、3部隊目をL地点の敵重巡艦隊に集中します。
19冬イベE3甲輸送 基地航空隊

今回も道中/決戦支援は送りませんでした。
以上の編成にて出撃し、F,I地点を輪形陣で航行。
E,L地点を警戒陣、そしてボス地点を単縦陣で航行します。

19冬イベE3甲 S地点 夜戦S勝利

萩風改の夜戦連撃により、出撃1回目でS勝利を収めました。
輸送装備ありでもS勝利が可能なレベルなので、
今回のように主砲を積める状態であれば余裕です。

次以降は全ての空襲地点にて「制空権確保」を取る段階に。
空襲地点は多いですが、一度の出撃で並行できる地点もあります。
「制空権確保」を取れたかチェックしながら進めましょう。

F,I地点「制空権確保」編成

19冬イベE3甲 F I地点 制空権確保 第一艦隊

レーダー射撃のあるB地点を避けるため、水上電探を5隻に装備。
H地点のうずしおは不可避ですが、制空権確保には影響ありません。
制空値658とし、基地航空隊の「航空均衡*3」で制空権確保を取ります。

制空値参考:制空権計算機 - 艦これ計算機

後に紹介する陸戦で埋めた基地航空隊であれば、
「航空均衡*3」をそれぞれF,I地点に割り振る事が出来ます。

なお、以下の基地航空隊は2部隊目を陸攻4としているため、
「航空均衡*3」を1つの地点にしか送れません。
後のN地点の前のO地点での使用を見越したものでしたが、
F,I地点の制空権確保を並行するなら全部隊を陸戦で埋めましょう。

19冬イベE3甲 F I地点 基地航空隊

F,I地点を1ヶ所ずつ制空権確保する場合、
本隊制空値は564まで落として問題ありません。
まずはI地点での制空権確保を目指し、陸攻4はE地点に送りました。

19冬イベE3甲 I地点 制空権確保

しっかり制空権確保を取れました。
次はF地点での制空権確保を目指します。陸攻4は送らず。

19冬イベE3甲 F地点 制空権確保

敵艦の隻数はランダムですが、今回は1隻で余裕の制空権確保です。
無用な被弾を防ぐため、噴進砲改二や対空CIも活用したいですね。

次は最も厄介なO地点を航行するN地点での制空権確保を狙います。
それに伴い、こちらの艦隊編成も変えます。

N,K地点「制空権確保」編成

19冬イベE3甲 N K地点 制空権確保 第一艦隊

輸送護衛部隊の第一艦隊。
O地点からN地点へ航行するには輸送護衛部隊である事が条件。

O地点の戦艦棲姫2隻編成に対して輸送護衛部隊…。
戦力差が激しく、大破撤退のリスクが極めて高いです。
そこで、「艦隊司令部施設」を装備した霞改二を旗艦に据えます。

空母は護衛空母の瑞鳳改二乙を編成。
護衛空母は他にガンビアベイ、大鷹、神鷹が該当します。

制空値438とし、第二艦隊の制空値150と合わせ
N,K地点にて制空権確保を取ります。

19冬イベE3甲 N K地点 制空権確保 第二艦隊

輸送護衛部隊の第二艦隊。
潜水新棲姫のいるC地点を航行するため、
その対策として先制対潜+二式爆雷シナジー装備を多く編成。

制空値150とし、第一艦隊の438と合わせ
N,K地点にて制空権確保を取ります。

基地航空隊は、制空権確保を取る地点に1,3部隊目を集中。
2部隊目は戦艦棲姫2隻のO地点に送ります。
19冬イベE3甲 N K地点 基地航空隊

まずは難度の高いO地点を航行するN地点での制空権確保を目指します。
基地航空隊の1,3部隊をN地点に、2部隊目をO地点に送ります。

19冬イベE3甲 O地点 艦隊司令部施設

2部隊目で戦艦棲姫1隻を大破したのは良いものの、もう1隻が大暴れ。
さらに、敵随伴の水雷による閉幕雷撃もかなり痛いです。
万全を期するのあれば、道中支援艦隊を送りたい所。

あきつ丸は制空値担当でもあり、護衛退避すると制空権確保が怪しくなります。
ただ、敵の編成によっては70%以上の確率での制空権確保を見込める事から、
あきつ丸を護衛退避しN地点へ航行しました。

19冬イベE3甲 N地点 制空権確保

100%の確率で制空権確保できる2隻編成をたまたま引きました。
3隻編成でも70%以上で制空権確保を取れるため、
あきつ丸が退避した場合でもN地点まで航行した方が良いですね。

次のK地点は空母機動部隊でも辿り着けますが、
道中は潜水1戦、空襲1戦だけなので輸送護衛部隊のまま。
基地航空隊の1,3部隊目をK地点に集中します。2部隊目は休息でも。
19冬イベE3甲 K地点 制空権確保

4隻編成にもしっかりと制空権確保できました。
次は空母機動部隊を編成し、D,T,U地点での制空権確保を目指します。
3地点を並行するため、基地航空隊の配備も変えます。

D,T,U地点「制空権確保」編成

19冬イベE3甲 D T U地点 制空権確保 第一艦隊

空母機動部隊の第一艦隊。
旗艦に水上電探を装備させる事で、T地点からU地点の航行を固定します。
更に戦艦+空母=4以上の編成により、同じくU地点への航行を固定。

なお、J地点では敵空母あるいは敵重巡戦隊との戦闘があります。
武蔵改二、摩耶改二ともに昼戦連撃を行い、
空母も艦攻による打撃を与えられるようにします。

制空値は855とし、制空値が最も高いU地点を基準に調整します。

19冬イベE3甲 D T U地点 制空権確保 第二艦隊

空母機動部隊の第二艦隊。
こちらは輸送護衛部隊の時と同様、C地点での対潜を任せます。
雷巡の北上改二を加え、開幕雷撃によりJ地点での安定性を高めます。

基地航空隊の2部隊目を再編成しました。
U地点までの戦闘行動半径6に注意しながら機体配備を行います。
1部隊目をD地点、2部隊目をT地点、3部隊目をU地点に集中します。
19冬イベE3甲 D T U地点 基地航空隊

まずはD地点から。

19冬イベE3甲 D地点 制空権確保

敵4隻編成でも余裕で制空権確保を取れます。
もちろん基地航空隊での「航空均衡*2」が必要です。

続いてT地点です。

19冬イベE3甲 T地点 制空権確保

『コウクウキチッテノハネ……コウイウモンダヨッ!』
リコリス棲姫のこの台詞を出したくなるレベルで簡単に制空権確保できます。

次はいよいよラストです。
U地点については制空値が非常に高く、
私が記載している編成でも制空権確保は99%となっています。
ごく稀に航空優勢となるおそれがあるため、しっかりチェックしましょう。

19冬イベE3甲 U地点 制空権確保

ここも無事に1回で制空権確保できました。
これにて全ての空襲地点で制空権確保を取り、
敵航空戦力をほぼ撃滅しました。
残るは基地航空隊への空襲に対する制空権確保です。

基地航空隊(防空)「制空権確保」2回

19冬イベE3甲 基地航空隊 防空 でっち単艦

潜水艦単艦で航行することで、無傷での敵空襲待ちが可能です。
K地点までに敵空襲が来なかった場合は、帰投して改めて出撃しましょう。
C地点は潜水戦なので強制敗北となりますが、
2~3敗が気にならない提督にはこの方法がおすすめです。

基地航空隊は防空仕様に再編成。
局地戦闘機を中心に配備します。
19冬イベE3甲 基地航空隊 防空

リコリス棲姫+飛行場姫=4隻編成の空襲を想定し、
防空時の制空値を3部隊合計で861以上とします。

この編成で出撃し、敵空襲が来るまで航行します。
能動分岐はC地点方向、K地点方向を選択してください。

基地航空隊 防空 制空権確保1回目

まず1回目の空襲に対して制空権確保を取りました。
一旦帰投し、改めて出撃し再び空襲を待ちながら航行します。

基地航空隊 防空 制空権確保2回目

2回目の空襲に対しても制空権確保を取り、ついにZZ地点が展開されます。
この時点で強制的に帰投となります。でっち、お疲れ様でした。

19冬イベE3甲 ZZ地点展開

⚓ Tips 基地航空隊 熟練度上げ C地点

19冬イベE3甲 基地航空隊 熟練度上げ

いよいよラスボスに挑めるようになりました。
そこで、決戦を前に基地航空隊の熟練度上げを行いました。
熟練度は輸送作戦で禿げ散らかしましたからね…。

本イベントでの熟練度上げは、E-3(本海域)のC地点で行うのが楽でした。
出撃する艦娘は先程と同じく、潜水艦単艦です。
被弾なし、燃費よし、おまけに経験値も貰えます。

まるゆvs航空隊vs潜水幼女

九七式艦攻(九三一空)など、対潜7以上の機体を配備すると
敗北者にならずB勝利以上を収められます。
対潜7以上の機体+陸攻3の部隊を編成し、禿げた熟練度をケアしていきましょう。

熟練度を整えたら、いよいよラスボスの深海日棲姫との決戦です。
ラスボスはこの記事で取り扱う予定でしたが、
画像の数があまりに多くなった関係で次の記事に移します。
続き:戦力/深海日棲姫-壊 攻略